自身の気持ち、言葉にできず

どうも、こんにちは。

最近自覚し始めたのが、私は自分で考えていることや悩んでいることをあまり言語化せずに、常に内で悶々と考えてしまっているみたいなのです。

昨日は妻に「嫌なことをちゃんと言葉にしてみて」と言われました。

これまでは「なんか嫌だな〜」みたいに曖昧な感じで答えていたので、少し言葉に詰まりましたね。

「上司がなんか嫌だ」

こうではない

「上司からの返答が、とりあえず否定から入ることが不快だ」

こうなんですよね。

何がどう嫌なのか、それをしっかり言葉にする。

自分自身の変えたい考え方として、物事を0・100で見てしまうことがあります。

あの人のここが嫌だから、あの人自体が嫌い

でも人間ってそんな白黒ついた存在ではないですよね。

ほとんどがグレーな人。

先の上司に関しても、”体調面の相談に乗ってくれたりして良い人の面があるから他の悪いところなんか考えちゃいけないんだ”みたいな考えに陥ってたのかもしれません。

そうではなく、上司だってグレー。

良いところも悪いところもありますよね。

だから良いところは良いと考え、悪いところは悪いと素直に考える。

それでいいんですよね。

自分の思いをしっかり放出してあげられるよう、心掛けましょう。