どうも、こんにちは。
仕事において大切なことは何でしょう。
最近、ふと考えることがあるのですが、とりあえず1つ思い当たります。
“情熱”
少しクサい言葉かもしれませんが、大切なことなんじゃないかと。
しかしながら私が思うのは、仕事という漠然としたものに対してではなく、1つの出来事や物事に対して情熱を注ぐということです。
制作物やプロジェクト、もしかしたら目の前の小さな作業も。
とにかく、何か1つのことに対して熱量を持って取り組む、そんな状態が大切ではないかと考えるのです。
目的もいろいろありそうです。
取り組んでいるものが単純に好きだから
周りのみんなの役に立ちそうだから
人から感謝されそうだから
そこから熱量を持って取り組める、そんな感じなのかと。
ただ私の場合、前職でもそうでしたが、自分が取り組んでいる仕事の意味を見失う時があります。
この作業はいったい誰の役に立つのか?
これをやることで誰かが幸せになるのか?
こんな思考になってしまうと、途端にモチベーションが失われていきます。
情熱や熱量を持つには、誰かにとって良い結果をもたらす必要がある気がします。
それが自分であれ他者であれ。
何かの本に書いてありましたが、人間は”他者貢献”によって幸福を感じるとか。
私もそんな考え方を忘れずに、仕事に情熱を感じていたいものです。